第5回 The Grand Prix Motorcycle
The Official Technical History
Category: バイク
ファンからメカニックを経てライターになった私には、1978年以降に若干詰めの甘さを感じさせるページがあるが、それは年ごとの文章量を揃えるため、やむを得なかったのだろう。全編を通じて、よく取材し、咀嚼し、年ごとに内容の粗密を感じさせずにまとめているのはさすがである。
もちろん、1977年までのページだけでなく、それ以後にも、この本を読んで初めて知った内容はたくさんあり、“ほほう、なるほど、あれはそういう意味だったのか…”と納得したり、“へ〜え、昔はこんなことで悩んでいたのか…”(それと比べりゃ、今のバイクは良く出来ているよな)と感心したりする。
単純に“何年ごと”ではなく、意味のある時代の区切り方が絶妙で、1949〜2008年を14の時代に分け、それぞれにキャッチフレーズを冠している。それらを並べた目次を眺めわたせば、60年間の技術史を要領よく俯瞰できるシカケである。
これまで、ロードレースに関する書籍の大半が、個々のレースの展開をまとめたダイジェストか、年ごとのチャンピオンの英雄伝、あるいはもっと長いスパンでメーカーの栄枯盛衰を捉えた歴史物などだった。それとは別に、オートバイのメカニズムに関する技術書や解説書はもちろんあったが、両者の間を埋める、60年間にわたるGPレーサーの技術的変遷をまとめた本はほとんど見当たらなかった。
「The Grand Prix Motorcycle The Official Technical History」
ハードカバー/W240×H290/カラー/
英語/216p/税込価格 5,880円 (本体価格 5,600円)