Category: メンテナンス
Custom Auto Wiring & Electrical これまで7年間、愛車のXJ900に数々のチューニングを施してきた私にとって、これは待望の本である。エンジン内部、キャブレター、前後サスペンション、ブレーキ、点火系電装などをさんざんいじってきて、最後に残っているのが電気回りだからだ。
 それも、手をつけないSTD状態ではなく、点火系チューニングに必要な配線を追加していたり、ヘッドライトリレーのためのバイパス線が這い回っているなど、錯綜としており、とても人に見せられる状態ではない。
 クルマ/バイクいじりの趣味人の中には、私と同じく、メチャクチャな電装系のまま乗り続けている人も多いはず。改造は好きだし、修理も、必要に迫られて渋々するが、トラブルを未然に防ぐための整備や整理には、メンドクサくてなかなか手が出せないようだ。

» 続きを読む

Category: メンテナンス
Motorcycle-engined Racing Cars タイトルのとおり、オートバイ用のエンジンを積んだレーシングカーの本である。
 この、けっこう狂暴なマシンの活躍の舞台は、欧州で人気のある公道レース。最高峰は各国のヒルクライム選手権あたりだろうか。書名に“How-to-Build”と冠するように、どうやって造るかに重点を置き、詳しく書かれている。
 オートバイ用エンジンにもいろんな形式があるが、ここでは並列4気筒を推奨している。エンジンのリストには、各社の600ccスーパースポーツや、1000〜1400ccのスポーツモデルが載っている。レーシングサイドカー(ニーラー)のエンジンが、2スト/4ストを問わず、並列4気筒が主流だったのと同じく、スペースユーティリティに優れているからだろう。

» 続きを読む

Category: メンテナンス
No Compromise  いつもお世話になっております、ヘインズさん。旧車、珍車は言うに及ばず、サービスマニュアルの入手が難しいバイクやクルマを整備するうえで、強力な味方になってくれるのがヘインズのマニュアルだ。
 今回採り上げたのは、たまたまメルセデスのCクラスだっただけで、他のどんな機種でも、また、オートバイ用であっても、内容の濃さは変わらない。
 私の愛車…もちろんそれはクルマではなく、ヤマハのXJ900という、当時の逆輸入車であり、例によってマニュアルやパーツリストの入手が難しかった。それでも何とか、パーツリストはマイクロフィルムからプリントした物のコピーを手に入れ、マニュアルはヘインズのを使っている。

» 続きを読む